子育て

毎日やりたい声かけ

こんにちは!みきです!

子供と一緒にいるといつの間にか何でも出来ているのが当たり前に思えたり、子供の悪い所が目立って来て怒ってばかりになりがちだったりしませんか?

でも、そんな事は無くて子供は毎日頑張ってるし、成長しています!そんな成長を見逃さずにいたいですね☺️!

今日お話したいのは子供の良い所を見てそれを言葉にして伝えること【承認】についてです。ちょっとした事でも見逃さずに承認する事で子供のはげみになったりします!また自己肯定感を高める事が出来るので是非やってみて下さい!

①存在承認 ②結果承認 ③行為承認

 

①存在承認

→結果を出していなくても存在するだけでいい!という承認です。子供の名前を入れて声かけをする事で相手の存在を認めて「関心を持ってますよ!」というアピールにもなります!

例えばうちでは、朝起きたら「〇〇くん、おはよう!」とか「〇〇くん大好きだよ!」と声かけを毎日してますよ!

 

②結果承認

→結果を出した事に対して褒めます!

例えば、「ごはんの米粒残さずに食べられたね!」とか「自分で着替え出来たね!」とかいつの間にか当たり前に出来ている事に関しても改めて「すごいね!」、「偉いね!」と伝えると本人も自分が出来ている事に自信を持てるようになります!

 

③行為承認

→まだ結果を出せていなかったり、結果が微妙だった時でもそれまでの頑張りを褒める事!

例えば、着替えが完璧に出来てなかったとしても「自分で着ようと思ったのえらい!」とかダンスの発表とかで少し失敗しちゃった!という事があっても「練習頑張ってたよね!元気に踊ってて良かったよ!」とかそれまでの頑張りを褒める事で次は頑張ろう!と思えたり、努力が無駄じゃなかったんだと思えるようになります。失敗した時こそ勇気付けが大切です!

最後に、存在承認と行為承認をしないで結果承認だけしてしまうと子供は結果を出せないと褒めてもらえないと思ってしまうので注意!全部(この3つの承認)を意識してやるようにしましょう!

育児をしていると色んな事が起こりますが、子供の良い所を見つけて頑張りを認めてあげる事を忘れずに過ごしたいなと思います!

皆さんもお子さんの良い所をたくさん見つけて子供の自己肯定感を高めていきましょう!!

2歳からのチャイルドコーチMIKI

@miki_ks_childcoaching

こちらからinstagramや楽天roomも

チェックしてね!

チャイルドコーチングの資格を取り、

実践した事で子育ての考え方が変わり、

子育てを楽しめるようになりました。

その実践して効果があった事、

考え方の変換などやって良かったと思う事を

発信しています。

私の発信で同じく育児に悩むママを

少しでも前向きに出来たら嬉しいです♪

ABOUT ME
アバター画像
miki
こんにちは!みきです。 コロナ禍で出産&育児をし、慣れない育児に苦戦。そんな時に夫に勧められ、ブログを書こうと思い始めました。また、色々調べる中で出会ったチャイルドコーチングを学び、実践する事で不安や悩みが解消され、前向きに育児が出来るようになりました。子育ての悩みを解消したいママの助けになれたら嬉しいです。