子育て

子供の挑戦は凄い!!

こんにちは!みきです!

1歳半の次男が活発になってきました〜!!滑り台見ると、まだちょっと早いなと思う高さでも登ろうとしてヒヤヒヤしながら支えています。

そんな時に気を付けているのは決め付けない事!

この子にはまだ出来ないとママが決め付けてしまうと子供も挑戦しなくなっていってしまいます!実際「〇〇くんにはまだ難しいかな〜。」と言うと子供の「〇〇くんはまだ出来ないからママやって!」と言うようになります。それでは子供は成長出来ないですよね!完全に一人でやらせるのは怖い事ならママが少しお手伝いしてあげて色んな事に挑戦させてあげましょう!

例えばうちの次男ですが、結構高い滑り台の階段を登ろうとします。でもすべり台の階段ってただの鉄板が乗っているだけで足を滑らせると階段の間から落ちそうな作りですよね!(滑り台の対象年齢があったりするのでそれ自体は悪い事ではない)でも本人はやる気満々!そんな時には次男の後ろに付いて落っこちないように支えながら登らせています。本人も登り切ると満面の笑みで喜んでいます。滑る時には一緒に滑るか、お兄ちゃんに後ろを支えてもらいながら滑らせていますよ!すると次男は何周も何周も滑っては登りを繰り返していました。あんなに小さいうちからでも自分で出来たという達成感を感じているのでしょうね。

長男も同じです。休みの日に遠出して大きなアスレチックのある公園にいきました。結構高さのある遊具や4歳(もうすぐ5歳)の長男には少し幅の空いた足場だったり慣れた公園の遊具とは違ったので長男は初めは「怖い〜!ママ!助けて〜!!」と言っていました。でも、子供ってなぜか怖くても挑戦したがるんですよね!(笑)そこでママが「怖いなら止めたら?」とか「じゃあ違う簡単な方をやったら?」と言ってしまうと子供がせっかく挑戦しようと思ったのにやる気を無くしてしまいます。

子供は出来るようになる!と信じて是非サポートしてあげて欲しいです!

私もその時は「大丈夫!出来るよ!」と勇気付ける言葉を言い、「足はここに置いて、手はここ!」と案内しながらお尻などを支えてなんとか乗り越えました!あれだけ怖い〜!と言っていた事も一度出来てしまえば自信が付いてまた挑戦するようになります!1人で成功する時もあれば、また手を貸す事もあります。でもその小さな成功体験がどんどん子供を成長させていきます。最後には「ママは手を出さなくていい!」と振り切られたりする程です!(笑)

親が無理だと決め付けなければ子供は出来るかもしれない。やってみたい。という意欲でいっぱいなのです。手伝う親も大変なのですが、是非サポート!サポート!サポート!という感じでこまめに子供の様子を見てあげましょう!

過剰に手を出し過ぎも良くないので、子供に助けを求められた時だけ手を貸すので十分です!

すぐ親の助けがいらなくなってきますよ!!

自立ですね!(笑)

子供を見ていると出来るようになった!という経験を積んで成長しているのがよく分かります。

今回は公園の時を例えに出しましたが、1人でお着替えをする、ごはんを食べる、トイトレをする、料理のお手伝いをするなどなど色んな場面でも同じ事が言えると思います。

子供の挑戦をいかにサポートしていくかが親の出来る事なのではと思っています!

子育ては毎日大変です。

そんな余裕ない!

こんなに自分の時間が取れないなんて!

ゆっくりごはんが食べたい!

グータラしたい!なんて事もあります。

周りに協力を求め、自分を大事にする事も忘れないで下さいね✨

少しでも意識するだけで子育ては変わっていきます。一緒に頑張りましょう✨

 

2歳からのチャイルドコーチMIKI

@miki_ks_childcoaching

こちらからinstagramや楽天roomも

チェックしてね!

チャイルドコーチングの資格を取り、

実践した事で子育ての考え方が変わり、

子育てを楽しめるようになりました。

その実践して効果があった事、

考え方の変換などやって良かったと思う事を

発信しています。

私の発信で同じく育児に悩むママを

少しでも前向きに出来たら嬉しいです♪

ABOUT ME
アバター画像
miki
こんにちは!みきです。 コロナ禍で出産&育児をし、慣れない育児に苦戦。そんな時に夫に勧められ、ブログを書こうと思い始めました。また、色々調べる中で出会ったチャイルドコーチングを学び、実践する事で不安や悩みが解消され、前向きに育児が出来るようになりました。子育ての悩みを解消したいママの助けになれたら嬉しいです。