子育て

兄弟ネントレしてません!

こんにちは!みきです!

突然ですがみなさんはネントレ(ねんねトレーニング)した事がありますか?

まずネントレとは、【赤ちゃんが自分で寝る習慣を付けるトレーニング】の事です。やり方は簡単にお伝えすると赤ちゃんに「おやすみ」と伝え、ママは部屋を出ます。泣いていても数分様子を見ます。それでも泣き止まないようなら部屋に入り赤ちゃんに声を掛けてまたママは部屋を出る。その様子を見る時間をどんどん長くしていき、最終的にママがいなくても自分で寝るようになると言うものです。

初めにお伝えしますが、私はネントレの先生ではないので一個人の実体験として聞いて下さい!

結論から言いますとうちは長男、次男共にネントレはしませんでした!決してネントレを否定するつもりはありません。ただ私は出来なかったのです。

長男の時に夜泣きが酷く一人で寝てくれたら楽だなと思いネントレにチャレンジしました。しかし、息子が泣いているのに放って置く事に耐えられ無かったのです!こんな辛い思いをさせてまで一人で寝させる必要があるのか?と思ってしまったのです。ネントレには、赤ちゃんの睡眠の質が上がったり、生活リズムが整ったりするなど子供にとってメリットもあります。しかし、当時の私はメリットよりも泣いている息子を放置する自分に耐えられませんでした。その為、ネントレは中止しました。ネントレを止めて常に息子に寄り添い抱っこしたり、背中をトントンしたり大変ではありましたが、子供が泣いているのを放っておくより、幸せを感じられる為、私にはそっちの方が向いていました!

2歳になると添い寝して、たまに背中トントン、良いときは添い寝しながら背中に手を置くだけで寝ていました。また、おやすみシアターを取り入れてみると付けたら寝る時間なんだと理解するようなり、すんなり寝てくれるようになりました。3歳の時には背中をトントンしなくても寝てくれるようになりました!

この経験もあり、次男は元々ネントレするつもりはありませんでした!また、長男は夜泣きが酷かったのですが、次男は夜泣きがほぼ無く泣いてもすぐ寝てくれるタイプだったのでネントレはいらないかなという結果に!でも寝かしつけは基本おんぶか抱っこ!1歳過ぎた現在は体重が10キロ超えて来たのでさすがにおんぶや抱っこがキツくなって来ました。最近ワンオペで二人を寝かしつけた方法は、まずお風呂に入れる→ご飯を食べさせる→とにかく早くお布団に入る→部屋を暗くする→上の子を先に寝かしつける!です!

ご飯前にお風呂を済ませておくとその後がスムーズに進みます!お風呂後にご飯を食べさせて終わったら歯磨きして、とにかく早くお布団入る!うちはいつも頑張って21時までに寝てくれるように頑張っているのですが、ワンオペの日は19時半くらいから寝室へ向かいます。そして部屋を暗くします。(長男が真っ暗が怖いというので小さい明かりを付けてます)そしてまず先に上の子を寝かしつけます。なぜなら上の子がバタバタして遊んでしまうと下の子が面白がって寝ないからです!(笑)上の子が寝たら下の子の寝かしつけです。歩き回ったりされますがひたすら布団に連れ戻し眠くなるのを待ちます。眠気が来たら背中をトントンしたり、うちの場合はネンネの相棒を渡します!!(下にリンク貼って置きます)小さい動物の顔が付いたミニ毛布なのですが、これが本当にすごいんです!!この相棒がいれば安心して寝てくれます。夜中に泣いて起きてもこの相棒を渡すだけで泣き止みます!是非やってみて欲しいです!

ワンオペで寝かしつけは結構しんどいのですが、便利グッズを使って乗り切りましょう!!

ネンネグッズ紹介

☆おやすみホームシアター☆

使い始めはテンションが上がってしまい、全然寝ないじゃん!!と思ったのですが、使い続けて見るとこれをつけたら寝る時間だと学習したのか、段々寝るようになりました✨️ディズニーの可愛い映像に癒やされます!

 

☆バーニーズバイザベイ☆安心毛布ミニサイズ

これは本当におすすめです!!生後6ヶ月に次男にプレゼントして1歳4ヶ月の現在もネンネの相棒で夜少し泣いて起きちゃったとしてもこの相棒を渡せば泣き止み勝手に寝てくれます!本当です!!ふわふわで安心するのでしょうね✨️洗濯機で定期的に洗っていますが、変わらず次男は使ってくれています!ちなみに長男も生後6ヶ月の時に購入しており、次男同様にこれを渡すとよく寝ていました。長男にはクマさんを次男にはうさぎの青を購入しました!

 

 

2歳からのチャイルドコーチMIKI

@miki_ks_childcoaching

こちらからinstagramや楽天roomも

チェックしてね!

チャイルドコーチングの資格を取り、

実践した事で子育ての考え方が変わり、

子育てを楽しめるようになりました。

その実践して効果があった事、

考え方の変換などやって良かったと思う事を

発信しています。

私の発信で同じく育児に悩むママを

少しでも前向きに出来たら嬉しいです♪

ABOUT ME
miki
こんにちは!みきです。 コロナ禍で出産&育児をし、慣れない育児に苦戦。そんな時に夫に勧められ、ブログを書こうと思い始めました。また、色々調べる中で出会ったチャイルドコーチングを学び、実践する事で不安や悩みが解消され、前向きに育児が出来るようになりました。子育ての悩みを解消したいママの助けになれたら嬉しいです。