子育て

幼稚園クラブ活動体験

こんにちは!みきです!

寒いですね。。。❄

子供は風邪が治ったと思ったらまた熱!という感じで引き続けております。。。

皆さんもお気を付け下さい!

今日はですね、幼稚園が提携しているクラブ活動体験のお話を以前アップしたのですが、また追加のお話があったので是非見て下さい!

幼稚園で提携しているクラブでサッカーと体操の2つのスポーツクラブがあって両方体験させてもらいました。体験は4回まで無料です!息子はサッカーをやりたがってたのでまずはサッカーを体験!(幼稚園の園庭でやってます。)

幼稚園サッカーなので、まずはボールに触れる遊びからスタート!手で触らないようにね!と言われながらも楽しそうにやってます!その後もゴールに向かってキックする練習などがあり、最後にはチームを2つに分けて試合(ルールはほとんど無し!とにかくみんなでゴールに向かって蹴る感じです!笑)を行っていました。息子はたまに疲れて砂場に行ったり、ゴールネットで遊んだりしていましたが、先生に呼ばれたりしてなんとかボールを追って頑張っていました。1回のクラブ活動は1時間程です。サッカークラブは年少さんが1人もおらず、年中、年長さんだけなのでみんなわりと上手!そんな中行ったサッカー体験1日目が終わり、息子に感想を聞くと「楽しかった!!またやる!」との事だったのでとりあえず体験があと3回出来るので継続しました!

2.3.4回と体験を重ねて、私も見学していたのですが、最後には試合中にボールに触れられるようになったり、(ギリギリまでボールを手で持ち運んでましたが)ゴール出来たりしてとても喜んでいました!息子はゴール出来た事に凄く喜んでいたので、手でボールを運んだ事についてはとりあえず触れませんでした!(笑)

私は体操も体験させてみたかったので息子に提案をしました!「サッカー楽しかったね!今度はさ、体操もやってみない?」と聞いてみると、息子も「うん!やる!」とやる気がみられたのでサッカークラブは一旦保留にし、体操クラブを体験する事にしました!

体操クラブ1日目、体操クラブはサッカーよりも入っている子が多く、年少さんもたくさんいます。お友達も3人くらいいるので息子もとても楽しみにしていました。体操の内容は、まずストレッチから!そしてかけっこ、縄跳び、鬼ごっこでした。その日によっては室内で跳び箱をやったり、屋外活動として近くの公園に遊びに行く事もあるそうです!息子は走るのが大好きなので終始楽しそうにしていました。縄跳びはまだ跳べないので前に紐を持って来てから飛び越える感じ。年少さんだとまだ飛べる子はいなかったかなと思います。

クラブ活動が終わった後に息子に感想を聞いてみました!「体操クラブどうだった?楽しかった?」と聞くと息子は「うん!楽しかった!またやりたい!」と言っていました。「じゃあサッカーと体操どっちが楽しかった?」と聞いてみると、「体操のが楽しかった!」との事。「そうなんだね!体操のどこが楽しかったのかな?」と聞くと、「色んな遊びをしたから楽しかった!」と言っていました。

私はそこで息子の性格に改めて気付きました。息子は色んな事に興味を持つ事が出来るのが良い所!その性格もあってか、サッカーのように1つの事をずっとやるよりも体操のように少しづつ色んな事をする方が好きなんだなと感じました!

その後、また体操クラブの体験を2回、3回と参加しました!内容としては、1回目と同様に鬼ごっこをルールを決めて行なっていました!この道を通る時にはケンケン跳びとか、ルールを決めて遊ぶと楽しいですし、ケンケン跳びで体力もつきそうですよね!あとは室内で縄跳びとマット運動をしていました。側転と壁倒立などをひたすら順番に行なっていて、まだ小さい年少さんは手を着いて飛び跳ねるような側転や壁倒立も手を最初に着いて足をあげていく感じにやっていました。年長さんはもう側転や壁倒立出来る子もいて凄かったですよ!

また終わった後に感想を聞いてみました!「縄跳びも前より飛べるようになってたし、壁倒立も足上げて出来てて凄かったじゃん!楽しかった?」と聞くと息子も「うん!楽しかった!でもやっぱりサッカーがやりたい!」と言いました!!(笑)

前回はサッカーよりもスポーツが色々出来て楽しいと言ってたのに意見が変わってたんです!!

まあ子供だからころころ変わりますよね!(笑)ちなみに理由を聞いてみたらなんか納得しちゃいました。その理由とは、サッカーでゴールしたという喜びを覚えていて忘れられないからです!一度に色んな事が出来るスポーツの方がやっぱり好きというのかと思っていたらサッカーの方が良かったという結果に!

やっぱり2つのクラブを体験させてみて得たもの。それは、子供の楽しそうな姿や活動を見られた事と、子供の好み、新たな性格を知れた事です!これは、体験したからこそ息子の事を深く知る事が出来たので私にとって良い機会だったし、息子にとっても貴重な経験だったと思います。

私は子供に習い事をさせないといけない!と思うタイプでは無いのですが、とりあえず体験させて子供にサッカーや体操クラブを経験をさせる事を目的に今回クラブ活動の体験に参加させました。子供が継続したいというならクラブに入る事も考えますが、とりあえず今回は体験のみの予定です!うちの幼稚園は年中になると特に理由がなければ水泳クラブに入るのが決まっているので私的には息子の水泳への興味関心を知りたいので他はとりあえず様子見にします!

クラブ活動では、控えめな子、猛突進で向かう子、悔しくて泣いちゃう子、楽しそうに取り組む子、色んな子達がいました。年齢も年少から年中までの子でたまに小学生が数人混じったりで色んな年齢の子接する良い機会にもなりますし、子供同士のコミュニケーションも上手くなるなと思いました!

子供の自立、成長をサポートするにあたって、まずは子供をよく観察し、子供の性格をよく知る事が大切です!うちの子はこういう遊びが好きなんだ!とかこういう事が苦手だなと分かるとママとしてもどこを伸ばしてどこをケアしてあげればいいのか見えてくると思います!

是非機会があるのであれば、子供に色んな経験をさせてあげて、その時の様子をしっかり見守り、話を深掘りして聞いてみてあげて下さいね!

 

クラブ活動気になっている方へ

参考になれば嬉しいです✨

 

2歳からのチャイルドコーチMIKI

@miki_ks_childcoaching

こちらからinstagramや楽天roomもチェックしてみて下さい!

チャイルドコーチングの資格を取り、実践した事で子育ての考え方が変わり、

子育てを楽しめるようになりました。その実践して効果があった事、

考え方の変換などやって良かったと思う事を発信しています。

私の発信で同じく育児に悩むママを少しでも前向きに出来たら嬉しいです♪

ABOUT ME
miki
こんにちは!みきです。 コロナ禍で出産&育児をし、慣れない育児に苦戦。そんな時に夫に勧められ、ブログを書こうと思い始めました。また、色々調べる中で出会ったチャイルドコーチングを学び、実践する事で不安や悩みが解消され、前向きに育児が出来るようになりました。子育ての悩みを解消したいママの助けになれたら嬉しいです。