こんにちは!みきです!
うちは長男が幼稚園の年中さんなのでこの時期は夏休みに入ります。次男は保育園なので夏休みは無いのですが、長男を保育園の一時保育に入れてパートでお仕事をしたりするのでちょいちょい預けてます!
皆さん夏休みはどう過ごしてますか??
私は車の免許が無いので行動範囲が狭いのですが、子供達の為、日々頑張っています!!
なので今日は、男の子兄弟の夏休みの過ごし方についてお話していきます!
まず大変なのはお昼ごはんを作らなくてはいけない事!笑

次男は1歳半ほどで、長男とほとんど変わらない食事ですが、大きさをカットしたり、気持ち味付けを薄くしたりとまだまだ気は使ってます。また、イヤイヤが始まっているので食べない時にはごはんをポイされたり顔を背けて全力拒否されたりとごはんを食べさせるのも苦戦しています💦
長男は基本何でも食べますが、身長の割に少食なのが最近気になっています。。。身長は108cmほどで年中さんでは大きい方なのですが、未だに子供茶碗の半分くらいのごはんでおかずもさほど多いとは言えない量がほとんどです。でもそうめんとかお好み焼きとか好きなのは結構食べる時もあるので波がある感じです。なので夏休みのお昼はそうめんとお好み焼き、あとはおにぎりとかが多くなります!(笑)まあ親としてはほぼ手抜き料理ですが、とにかく食べてくれるものを出しがちですね!夕飯はちゃんとお魚とかお肉を出してバランスを考えたりはしています!
献立を考えるのも大変ですよね!大人ならまあこれで良いかと思えても子供には栄養バランスを気にしてあげたいのが親心。そんな時には絶対食べてくれるチーズやヨーグルト、バナナ、納豆を常備したり、飲み物でもたまにですが、ビタミンとか鉄分、カルシウムが取れるものを飲ませたりしています。
次に大変なのは遊び方!

男の子2人。家では何も発散出来ません!!(笑)
特に長男が外に行きたい!公園行きたい!と騒ぎ出します。暑くても何でも体力が有り余っているので外に出たくないという感覚が無いのです。。。親としては出たくないので恐ろしいです。でも、頑張ります!!なぜなら外に遊びに行く事で体力を消耗してよく寝る!また、色んな関わりを持つ事で心が成長するからです。
よく行くのは公園ではなく近くの子育て支援センターです!そこには知らないお友達やいつも関わる事の無い年齢の子達が来ます。私は次男を見ていないといけないので正直長男にべったり構ってあげる事が出来ないのですが、支援センターに行けば先生が少し遊んでくれたり、同年代くらいのお友達を見つけて一緒に遊んでくれたりするのです。たまーにケンカというか言い合いになっているのをみますがそれもまた良い経験であると思っているので何かあればしっかり話を聞いてあげるようにしています。次男に関しても小学生くらいの女の子達から可愛い!と言われて一緒に遊んでもらえたりするので親としてはとても助かっています!!次男からしても色々な関わりから学ぶ事も多いのでとても楽しそうにしています。正直自転車で2人を支援センターに連れていくので行くだけで汗だくになるのですが、家で1人で面倒を見るよりも有意義な時間を送れていると思います!また支援センターなので子育て相談などもやっていたりするのでママの気持ちが少しでも楽になればなと思います!
最後に知育についてです!

年中の夏休み入る前に幼稚園の先生と児童で面談の時期があり言われたのですが、夏休み明けまでにひらがな50音を覚えて来て欲しいとの事。
これは私の聞いた話なので全部が全部そうではないのですが、幼稚園ママに聞くと女の子の方が絵を描いたり字を書くのが好きでお手紙交換などもしているのでひらがなを覚えるのが早い!(笑)これは私の身近の話ですよ!男の子ママに聞くといやまだ全然!という感じでした!とにかく幼稚園の先生に言われているので頑張らないとと思っているのですが、何をしたら良いのやら。ママ友に聞くとひらがなの音声が出るタブレットのおもちゃが良いと聞きました!でもあれってそこそこ良い値段がする。それにそんなに使う時期身近そうなのにと渋っていた所まさかのフリマで300円でゲット!!それはひらがなと英語、数字が書いてありちょっとしたクイズや押したボタンを録音する機能が付いていました!それを長男に渡すと興味津々で遊んでいました!まだ買って1週間ほどですが、少しづつ効果が見えて来ました!お風呂にひらがな表を張っているので入る度にこれ何だ!とかあいうえおから全部言ってみよう!とかやっていたのですがいまいちピンと来ていなさそうだったのですが、昨日一緒に何も言わず指を指しただけなのにほとんど理解していて割とすぐに効果あるんじゃん!と嬉しくなりました!!もちろん頑張った息子もしっかり褒めてあげましたよ!
夏休みママの負担が多くなりますが、まずは安全第一で、そして楽しくストレス無いように過ごせますように!
無理し過ぎずに頑張っていきましょう☺️✨️
2歳からのチャイルドコーチMIKI
こちらからinstagramや楽天roomも
チェックしてね!
チャイルドコーチングの資格を取り、
実践した事で子育ての考え方が変わり、
子育てを楽しめるようになりました。
その実践して効果があった事、
考え方の変換などやって良かったと思う事を
発信しています。
私の発信で同じく育児に悩むママを
少しでも前向きに出来たら嬉しいです♪
