こんにちは!みきです!
最近夫の友人達とバーベキューをしたんですが、そのお家の娘ちゃん達が可愛くて可愛くて!♡うちは男の子2人なので正反対なのですが、やっぱり女の子って違う!!もちろん性格にもよると思いますが、落ち着いてるし、ちゃんとお話聞いてくれるし何よりビジュが可愛い♡(笑)
じゃあうちの息子達はというと基本話を聞いて無い、いつもバタバタ動き回っている、とにかく大変!ですが、我が子なのでやっぱり可愛い♡
ママからすると、男の子は異性なので正直理解し難い事だらけだと思います。私もよく何でそんな事したいのかしら?と思いながら育児をしています。男の子はどうやって育てて行くの?と不安になる事もありましたが、段々と気付いた事もあるので皆さんと共有していきたいなと思います!!
ここがポイント!
①やりたいようにさせてみる!
②見守る勇気!
③甘えさせてあげる!
①やりたいようにさせてみる!

最近特に実感しているのですが、息子に「なんか近くにライトがあったから触ったら熱いのかな?と思って気になったから触った。そしたら熱くて火傷したよ。」と言われました。。。その時パパに見ててもらっていたので私は側にいなかったのですが、息子からその話を聞いてやっぱりそうなのかと思いました。(ちなみに火傷って程の火傷にはなっていませんでしたのでご心配無く。)このように子供に怪我をさせたくないのが親心!私もどうにか阻止しようと日々目を光らせています。でもやっぱり5歳になって危ない物を理解していても本当に危ないのかを確認したいのが男の子なのではと思いました。そんな中、子供のやりたいようにさせてみる!なんて出来ないとお思いですよね。もちろん子供の怪我に繋がる事、他の人に迷惑を掛ける可能性がある事に関しては止めるべきだと思っています。ですが、子供の興味関心って凄いんですよね!やっぱりやりたい事をやりたいようにさせてあげた時の本人の満足感は大きいものです。
例えばティッシュペーパーをシュッシュッと引き抜かれ続けるのって親からしたら、あ〜やられた。と思いますよね?でもある時1歳の息子がティッシュを引っ張っているのを止めないで少し見ている事にしました。そしたら最初は楽しんでいたのですが途中で飽きるんですよね!それからティッシュを見ても引き抜かれ放題なんて事が無くなりました!ティッシュはどれだけ引き抜いてもこんなもんかと理解するんでしょうね。子供って体験してみて理解する。
②見守る勇気!

さっきの話に続きますが、イタズラや子供達の興味を見守る勇気を持つ事が大切だと思います。つい「こら!やめなさい!!」と怒ってしまいますが、例え怒ったとしてもその後に親の目を盗んでやってたり、その時は止めてもまた次の日に同じ事をしていたりしませんか?結局自分が納得いくまでやりたいんですよね。大人もそういう時ありませんか?誰かに「それは無理だよ!」と言われても可能性はゼロじゃない!と思って挑戦してみたり。子供って毎日そんな感じなんだと思います。毎日何かに挑戦してるんですよね。そして毎日その挑戦から学んで成長しているんです。それが例え失敗でもです。危ない事やマナー違反以外は極力見守ってあげて子供の欲求を叶えてあげると子供は出来る事がグングン伸びていきます。知らず知らずに子供の可能性を消してしまわないように見守る勇気が必要です。
ちなみにうちの息子は卵を割るのが好きでたまに失敗もありますが結構楽しそうに料理のお手伝いをしてくれるようになりましたよ!
③甘えさせてあげる!

最後になりますが、これが一番大事かもしれません。男の子は本当に甘えん坊です!うちの長男は5歳になりましたが、抱っこを求めてきますし、出来ないからママやって〜と甘えてきますし、ちょっと怖いから付いてきて〜とも言います。自分で出来る事は極力自分でやってもらうようにしていますが、何回かは手を貸してあげたりしています。それは本当に出来ないのでは無く、ただママに甘えたいという気持ちなのを理解しているからです。ママに甘えられるというのはとても良い関係が築けているという事です。そして子供の安全地帯になってあげる事で心が満たされ、また新たな事に挑戦する意欲にもなったりします。
うちの次男は長男よりも人見知りします。特に知らない人が大勢いるとすぐにママ〜!と抱っこを求めて来ます。そして抱っこをしてあげて安心するとすぐに1人で歩き出して行き、さっきまで人見知りしてたのに自分から側に寄って何やら話し掛けてたりするのです。ママが居てここは安全、何かあればママがいる。そう思う事が子供達の自立に繋がって行くのだと実感しています。なので長男にも次男にも毎日大好きだと伝えていますし、甘えられればもちろん答えて行きます!何でもかんでもやってあげる過保護とは違います。出来ることはやってもらいつつ、時には甘えさせてあげるも必要です!きっと男の子はそのうち甘えてきてくれなくなるでしょうから今のうちたくさん甘えさせてあげましょう!♡
2歳からのチャイルドコーチMIKI
こちらからinstagramや楽天roomも
チェックしてね!
チャイルドコーチングの資格を取り、
実践した事で子育ての考え方が変わり、
子育てを楽しめるようになりました。
その実践して効果があった事、
考え方の変換などやって良かったと思う事を
発信しています。
私の発信で同じく育児に悩むママを
少しでも前向きに出来たら嬉しいです♪
