こんにちは!みきです!
なんか夏が長くて秋が短くなっている気がするくらい毎日暑いですよね。場所にもよると思いますが夜も暑くてクーラー掛けっぱなしですよ!まだまだ暑いので幼稚園後に子供に公園に行きたいと言われてつい「ママは暑くて公園に行けません!!」と言ったら息子に「公園行きた〜い!!」とグズられケンカに。。。最終的には息子に「僕はまだ子供だから毎日公園に行きたいって言っちゃうんだ。」と言われました!だよね。と私も納得。ですが、この暑さで外で遊ぶ危険さも分かってくれ!と思うママなのでした。。。(笑)
子供のやりたい事もさせてあげたい!
でも、本当に今は無理!これだけは無理!
なんて事はよくありますよね。その度に子供にイヤイヤされたり、言い合いになってしまったりする。
なんとかしたい!!
完璧に無くすことは難しいかもしれませんが、こんな時にやってみて欲しいのは2点!!
⭐️ポイント⭐️
①子供の話をちゃんと聞く!
②提案する!

①子供の話をちゃんと聞く!
子供の話をちゃんと聞くというのは大事な事で、大人がよくやりがちなのは「〇〇したい!」と言われたら「あ〜!こういう事でしょ!?ダメダメ!」と自分の頭の中で勝手に決め付けて子供に「〇〇したいんでしょ?ダメダメ!」と言ってしまったりしていませんか?気持ちは分かりますが、子供に話を聞いてみると意外と深い内容だったり、自分の思ってた内容と違ったりするものです。子供に話を聞くときに「どうしてそれがしたいのか」!「何でそう思ったのか」など具体的に話を聞いてあげて下さい。割とちゃんと理由があります。それを解決さえ出来ればイヤイヤされる事が減りますよ!
②提案する!
次に提案です!子供の話を聞いた上で「じゃあやってみよう!」となるならそれでもいいですし、聞いた上でも出来ないなと思ったなら子供に色々提案してみます!例えば「公園に行きたい!」「公園でボール遊びをしたい!」と言われて外が暑すぎて難しいなら「じゃあ家の中でボールを使ってボーリングとかは?」と提案してみたり、「お砂遊びがいい!」と言われたら「家で水遊びしよう!」とか親と子のやりたい事、やれる事の擦り合わせをする事で子供も納得して家に帰ってくれるようになります!
まだまだ暑い中、何をするにも億劫になりますが、子供の言い分もちゃんと聞いてあげれば割とすんなり解決出来たりします。ただわがままを全部聞くという意味ではありません。ちゃんと話を聞いた上で提案し、子供と会話をしてみると子供の目的が見えて来ますよ!
大変かもしれませんが、頭の片隅に置いてこの場面が出たら意識して会話してみて下さい😊✨️
2歳からのチャイルドコーチMIKI
こちらからinstagramや楽天roomも
チェックしてね!
チャイルドコーチングの資格を取り、
実践した事で子育ての考え方が変わり、
子育てを楽しめるようになりました。
その実践して効果があった事、
考え方の変換などやって良かったと思う事を
発信しています。
私の発信で同じく育児に悩むママを
少しでも前向きに出来たら嬉しいです♪
